一定期間更新がないため広告を表示しています
CALENDAR
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
クリック基金
LINKS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
PROFILE
OTHERS
|
![]() |
2012.06.29 Friday
切開
おともだちに良い先生を紹介してもらって、もういちど行ってきました。
来週、めばちこの切開手術をすることになってしまった・・・。 とても痛いらしいけど・・・ 外に出る度に 「どうしたの?」 「疲れてるのねー。」と言われ続けるのにも ちょっと疲れてきたので 笑 耐えるか。 最初にどこの眼科行ったの?って聞かれちゃった。 良い眼科がわからなくて、ネットで検索して・・・・ 名前が1番「公家」っぽいとこ選んだのが災いした 笑。 先祖代々優秀なお医者さんなんやわ!と想像力が膨らみ・・・。 歴史好きの夫からの悪影響の賜物だ。(悪いことはなんでも夫のせいにする。 笑) 教訓。 名字のイメージで医者を選んではいけません。 2012.06.27 Wednesday
ニアミス
今日は小学校のPTA活動があり、その帰りに
おともだちママと3人でトップコーヒーという関学前の喫茶店でランチしました。 現役海外在住のママと海外在住経験者のママだったので お話がおもしろく、とても楽しかった。 隣にハンチング帽を被った男の方が座られて どう見ても知り合いのまめさんにそっくりなんだけど とにかく8年以上見てないし、風貌も若干、変わってるし 笑 結局声かけられずじまい・・・ でもふと、そうだFBで聞いてみよ!と思いつき その場でメッセージ。 「まめさん、今どこにいますか?」 「トップコーヒーですが。」 やっぱり 笑。 それでめでたく再会を喜び合えればよかったのですが、 少々、タイムラグがあり、残念・・・。 私、こういうのほんとに多くて。 テレパシーだけは科学の世界でも否定されてないらしいですよ。 可能性としてあり得るかも、って こどもの「かがくる」って雑誌に載ってた。 明日からとりあえず・・・ 堤真一に送ってみる 笑。 2012.06.19 Tuesday
さんりゅうしゅ
霰粒腫(さんりゅうしゅ)っていうめばちこができました。 2012.06.16 Saturday
元気で〜す
ブログを更新できていませんが、元気にしています!
今日は激しい雨の中、こどもたちとプラネタリウムに行ってました。 そこで、16年ぶりにキャンプリーダー時代の後輩「マダム」と遭遇!! まさか「マダム!」と声をかけるわけにもいかず・・・笑 「マダム」はほんとのマダムになってました 笑 それにしても、青森ナンバーだとみんな親切! 怖そうな車の人もちゃ〜んと入れてくれるし 笑 明日は青森ナンバー、天王寺を走ってきます! 2012.06.04 Monday
竹中半兵衛のお墓参り
夫の趣味は戦国武将や軍師の墓参りなのですが・・・
青森と違って、道が狭いから車の運転が怖いらしく、 今日は竹中半兵衛の墓参りに三木市まで私が連れていきました 笑。 ![]() こんなに時が経っても、お花を絶やさずにお供えしてもらえるなんて 幸せものですね、半兵衛さん。 ![]() 秀吉の本陣跡を探しに、森の奥へ。 ![]() ふと思いました。 あたし、自分のおばあちゃんのお墓参りもまだ行ってないのに なんで竹中半兵衛の墓参り??って・・・笑 次は誰の墓へ連れて行けって言うんだろう・・・笑 2012.05.22 Tuesday
お誕生日
5月22日、スカイタワーお目見えの日、私のお誕生日。
最近、開き直ってきたのですごく嬉しい 笑 夫と苦楽園口にあるフレンチ、ペリゴールへ。 店決め、予約、お会計、すべて私 笑。 毎年そうなので、なんとも思わなくなってきた 笑。 むしろ、文句もいわず時間を空けてついてきてくれて感謝。 人間、つらい環境に慣らされると、少しのことでありがたさを感じるものです 笑。 ![]() ここ、私が幼稚園ぐらいの時からあるんですよね。 店内も少し変わっていましたが、 でもやっぱり、昔のまま。 懐かしくて、おいしかったです。 おともだちからステキなお花をいただいたり、 ![]() 嬉しい1日でした。 両親にこの世に産んでもらったことに感謝して、 この世の役に少しでもたてるように、 この1年も自分らしくがんばります。 2012.05.22 Tuesday
金環日食
![]() ステキでしたねー。 ほぼ同じ時刻に日本中の人が空を見上げて、ほほえんでるんだと思うと とても幸せを感じました。 私はね、メガネをこどもにとられちゃって 木漏れ日からうつる、地面の不思議な影ばかり見てました。 これもまた神秘的でした。 2012.05.20 Sunday
復帰
来月から復帰するので、 2012.05.19 Saturday
天然くん
駅までの道に 「クリーニングやました」という大きな看板があるのですが、 一緒に歩いてた長男が 「ママ、‘や’ と‘ま’ の間に ‘め’ を入れたら クリーニングやめました だね。」 こういうの大好き 笑。 もういっこ。 バッハは女だと思ってたんだって。 確かに・・・、夫の実家付近にはああいう頭のおばちゃん多いかも 笑 「男だよ。」って教えたら 「えーーーーっ!!!そうなのーっ!!」って こっちが驚くほどの驚きぶりでした 笑。 こういうのも大好き 笑。 2012.05.14 Monday
うり坊
実家のマンションのガレージ横の川に
お母さんとはぐれたうり坊が5匹も!! うち3匹は自力で上流に上がったのだけれど この子たちが取り残されちゃって・・・。 鳥みたいな鳴き声でお母さん呼んでました。 ![]() しばらくするとその鳴き声を聞いて、先の3匹を引き連れてお母さん出現!! デカすぎて、カメラ撮るのも忘れちゃったよ 笑。 次の日の朝には鳴き声が聞こえなかったみたいだから なんとか上流に戻れたみたい。。。 よかった・・・。 家に帰ってこのことを子どもたちに話すと 「ママが助けるべきだった!」と非難ゴーゴー!笑 いや、一瞬考えたけどさ 笑 子犬じゃないし。 無理です 笑 2012.05.09 Wednesday
幼なじみ
幼なじみのあっこが遊びに来てくれた。
幼稚園、小学校、中学校、高校、と大学以外ずっと一緒だったので 私にとっては・・・おばちゃんおじちゃんも含めて 親戚みたいな感覚。 お茶してから、あっこの母校でもある関学をぶらぶら。 あっこはとても落ち着いた人で、私と大違い 笑。 私の言うことが違うなと感じたら、すぐに反対意見も言ってくれるし ありがたい。 子育てについても、同じ感覚のことが多くてよき相談者。 家が近くなったので、また幼稚園メンバーでも集まりたいなぁ。 お土産の手作りチーズケーキと、クッキーもおいしくて 家族であっという間にたいらげちゃった。ありがとう! あー、 地元にいるんだ、あたし・・・って久しぶりに実感したしあわせな時間だった。 2012.05.02 Wednesday
ゴキブリ
ゴキブリに8年間会わなかったので、
(青森はゴキブリが越冬できないらしく、ほとんどいない!!) 心の準備と備えをしておこうと思っているのですが・・・。 昨日台所でゴソゴソ音がするので、こわごわ見に行ったら お約束のように・・・ 夫だった。 笑 何月ぐらいから出るんだろう・・・。 早めに準備!と思って 昨日薬局に行ってきましたが ホウ酸団子もホイホイもマットもぜ〜んぶ 「誘引剤」って書いてある・・・。 わざわざ出てきていただかなくてもいいの。笑 その逆の薬はないかなーと探したけどない。 ネズミみたいに超音波とか効かないのかな・・・。 どこかに 「ゴキブリ誘遠剤」 ないですかー。 2012.05.01 Tuesday
初夏の夜の夢?
もう4時だ・・・。
暑くて寝られないの。 これ、夏はどうなるんだ? 小さな虫もぶんぶん飛び回って 青森で感じていた虫への愛情も 今じゃ憎悪へと早変わり・・・ 笑 昨日は小さな猫のひたいほどの お庭の草抜きをしました。 雑草の種類もずいぶんと違うもんだなぁ。 なんとなくこっちの雑草の方が 必死に土にしがみついてる気がする 笑 どちらがいい、どちらが好き、とか そういう問題ではなくて いろいろなことを比べられるほど、 2つの土地を知っているのが嬉しい。 人とのつきあいもそうだと思うんですよね。 いろいろな環境の人、いろいろな立場の人を知っているからこそ 自分の立ち位置や考えを再確認できると思う。 今、環境が変わって 明日はどんな人と出会えるのかな、とわくわくしてる。 環境、立場、自分と異なる人と知り合い、親しくなりたいけれど、 ただひとつ、 人の噂話と人の悪口を言う人たちとはつきあいたくない。 そして、親として 「こどもの未来」を口にするのは当たり前だけれど 自分の夢や未来も描いている人に出会えたら。。。最高だな。 2012.04.24 Tuesday
5月から
だんだん西宮北口で迷子にならなくなってきたのに
今度は車で仁川の住宅街で迷子になった 笑。 ナビがないとこういうことも起こるけど、自分で東西南北を考えて 軌道修正するのも楽しいよ 笑 こどもたちは「またぁ???」って怒ってますけど 笑。 今週末で引っ越しから1ヶ月。 やっぱり地元って感じはあまりしないです。 弘前の桜はこれから美しいでしょうね。 6月からの復帰に向けて、 5月からの自分のレッスン場所と一時保育をしてもらう保育園を 確保しました。 基本、まんまるが入園する来年3月までは仕事はできないと思うので 自分のスキルアップに励みたいと思います。 来年3月に、芸文の小ホールで バッハのデュエットを歌わせてもらえることになっているので 時間をかけて準備しなきゃ。 がんばります。 明日(今日?)は生まれたばっかりの後輩の赤ちゃんを見に行ってきます。 新生児、かわいいだろうなぁ。 2012.04.13 Friday
あったかい
しつこいのはわかっているのですが・・・
あったかいです 笑 青森では真冬の4ヶ月はほぼ、閉じこもりなので、 こんなに薄着でこの時期に散歩してるのがなんだか信じられなくて・・・。 でもダウン着ちゃえば下に何着てようが見えないし、汗もかかないので ひどい時は2週間ぐらい同じ服きてたけど 笑 ここではそうもいかず・・・、朝起きて何着るか選ぶのがめんどくさい 笑。 4月でこんなに暖かかったら、夏はどうなるんだ??? なんかちょっぴり恐ろしさを感じた1日でした。 まだ引っ越しの事務手続きが残ってて・・・ 引っ越しを、なかったことにしようか迷ってます 笑。 2012.04.07 Saturday
新居
新しい家は、夫の勤務先の大学のすぐ近くなのですが、
場所柄心配していた、私たちが苦手とする「セレブ」な感じはまったくなくて ものすごく昭和の香りがする通りにあります。 なんでも阪神大震災の時に、この通りの家は被害が大きくて みんな建て直したんだそう。 隣の方いわく、「だからあの時からみんな家族みたいなもんなんですよ。」って。 夕方になると、近所のおっちゃんたちも参戦して ドッジボール大会。 こどもたちも多くて、すごく気に入ってます。 大家さん、このおうち売ってくれないかなー なんて夫と話してます。 おうちの中も、90パーセントは片付きました。 あとはカーテンを2枚縫うだけ。 早くおともだちに会いたいな。 2012.04.03 Tuesday
引っ越しました
ただいまー!!!
青森県弘前市から、兵庫県西宮市に帰ってきました。 8年ぶり。 引っ越しの2日前にインフルエンザB型にかかるという、 大ピンチに陥りましたが、なんとかなるものですね 笑。 解熱剤をあんなに頻繁に何日も飲んだのは初めての体験でした。 弘前のおともだちには、いろいろ なことをキャンセルして、ご迷惑をおかけしてしまい、本当にごめんなさい・・・。 今日、ピアノが搬入されて引っ越しは一応完了です。 あとはもろもろの住所変更に追われる日々、でしょうか。 あたたかくて、雪がなくて、南国のようです。 なかなか連絡できなくて、心配かけてしまってごめんなさい。 2012.03.11 Sunday
3月11日
1年前、私は
「神様って本当にいてはるのかな?」って思っていました。 ひどすぎる、と。 怒りを覚えました。裏切られた、とも思いました。 今思えば、行き場のない自分の感情をぶつける相手が ただひとつ、神様だったのだと思います。 1年かけて、怒りは自分に向きつつあります。 志半ばで命を絶たれた人、親兄弟親戚を失って それでも日々を明るく生きようとしている、特に子供たち。 その人たちを思うとき、自分の甘さに日々、怒りを感じます。 それでよい、と思っています。 この1年、とにかく復興が早く進みますように。 ただ、祈ります。 2012.02.17 Friday
おひさしぶりです
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。
のぞいてくださっていたみなさま、スミマセン・・・。 あることに挑戦していたのですが、 さきほど不合格の通知がきました。 この状況 (3人のこどもがいる、引っ越しを控えている、ブランクがある)で 挑戦した自分を正直、ほめてあげたいです 笑。 でも久しぶりに日々勉強して、新しく得た知識は、 私の新たな宝ともなりました。 またこれを土台にして挑戦するやもしれません。 人生、「今」が大事だと思っています。 死ぬときに 「あ〜 私、精一杯生き切りました。神様ほめてください。」とつぶやいて 天に召されるのが私の究極の願いです 笑。 これからも年齢や環境に動じず、 自分の弱さに勝つために「今」に挑戦し続けたいです。 最後に・・・ 「ママがんばれ!応援してる!」と励ましてくれた私の家族は最高です!! 2012.01.14 Saturday
やはり・・・
大雪の年、というのは前兆があるらしく・・・ 「カメムシが大量発生する年は大雪」 「白鳥が早く来る年は大雪」 昨年の後半、今年白鳥早いなぁ、今年カメムシ多いなぁ、と 思っていたので、やはり当たるのかなぁ。。。 ほんとの意味でさむ〜い写真4連発 笑。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市内、「頭上に注意」の張り紙だらけです。 屋根からこぼれ落ちそうな大量の雪がそこら辺に。 今朝も猛吹雪です。 外回りのお仕事のある青森県民のみなさん、 気をつけてがんばってください!! 2012.01.12 Thursday
風邪
お友達と飲みに行って深夜1時まで遊んでたら・・・
風邪ひいちゃいました。 でも4日目の今朝、復活の兆し!! 回復はや〜い!! 笑 ブログ活動も再開せねば。 しかし・・・ 今朝の雪はスゴイですね・・・。 家から出るのも大変です・・・。 2012.01.04 Wednesday
その時私は・・・
今日、とっても珍しいことに遭遇しました。 2012.01.01 Sunday
2012年、明けました
![]() 平和な日々をみんなが過ごせますように。 余力のある人は、ない人に、その力をお裾分けできますように。 すべての人の幸せを祈ります。 私の個人的な目標は・・・ バッハのカンタータをまた歌いたい。 ルネッサンス期の歌のレッスンを受けたい。 施設や保育園でのコンサートをするグループを西宮で作りたい。 引き語りのライブ活動を始めたい。 バンドを再開したい。 とにかく8年間、ずっと我慢してきた音楽活動を再開したい!笑 でも、夫やこどもたち、おうちのことは手を抜かない。 がんばります。 お節料理って、繊細ですよね。 作ってると・・・ 楽しいけど・・・ つくづくあたしには向いてないって思う 笑。 ![]() 2011.12.25 Sunday
深夜の除雪車
![]() 深夜 2時。 きっと、 寒くて、暗くて、 緊張するお仕事のはず。 心を込めて、ありがとう を贈ります。 親友Nからクリスマスカード。 3Dで飛び出すの。 ご主人が買ってきてくれたんだって!センスいい!! そして、たくさんのおともだちの中から、あたしに送ってくれて・・・ どうもありがとう!! ![]() みなさん、クリスマスおめでとう。 2011年、残りの日々もどうぞ穏やかに過ごせますように。 2011.12.24 Saturday
white christmas
![]() クリスマスイブの礼拝からさっき帰ってきました。 ろうそくを灯して厳かに過ごす礼拝。 クリスマスキャロルを歌って、帰ってきて家族でケーキ。 毎年、なにも変わらないけれど、 1年で1番嬉しい夜。 神様、今年もイブ礼拝に参加できたことを感謝します。 ご近所の仲良しさんから 「おいしいケーキ、注文しといたからね〜。」とプレゼント。 ル・ショコラのケーキ。 しあわせ・・・。 ![]() 明日はクリスマス礼拝です。 オルガン奏楽します。クリスマスの曲、たくさん弾きますので お近くの方はぜひ、いらしてくださいね。 お待ちしています。 2011.12.22 Thursday
つらら
![]() 屋根からのつらら。 ポキっと折って、ぺろぺろっと舐めてみたい衝動に まだ駆られる、さんじゅうななさい・・・ 笑。 予報士も鼻息荒いクリスマス寒波、 響きはいいけどねぇ・・・。 いやいや!かかってきなさい!! 2011.12.21 Wednesday
ごしんぱいおかけしました
すみません、ご心配おかけしました。
電話してくれてありがとう。うれしかったわ。 もうすっかり元気です!って感じではないのですが でも普通に元気です (よくわからん・・・笑) けっこう、このグルグルめまい、経験してる人多いみたいで 一度なるとなりやすいよーと軽く言ってたともだちも・・・。 私、世の中でいちばんきらいなものって 遊園地のコーヒーカップなんだよねぇ・・・笑 でも、体調と相談しながら、年末年始乗り切りたいと思います。 こちらは大雪。 12月でこの積雪は平成16年以来だとか。 あれ、私が弘前で初めて冬を迎えた年だわ。 大雪で迎えられ、大雪で見送られる津軽生活 笑。 雪の毎日、楽しみます。 2011.12.15 Thursday
初体験
一昨日の朝、目が覚めると天井がぐるぐると回って
立つのもやっと。 お腹が気持ち悪くなって、吐き気もして、 なんとか1階のリビングで横になるものの、 目をつむってもまだめまいが続く。 こどもたちに自分で朝の用意してもらって とにかく横たわっていた。 結局、めまいはその日で収まったのだけれど まだ体や頭がどーんと重い感じが残る。 ちょっと前、 年をとって病気になったら 人生でおもしろかったことたくさん思い出して ベッドの上でニヤニヤ思い出し笑いして元気だそう とか考えてたのを思い出して! やってみたけど・・・ しんどい時って思い出しても全然おもしろくないの 笑。 初めて出会う体の不調はやっぱり苦手だし怖い。 1年分の疲れが出たのかな? みなさんもご用心!! 2011.12.06 Tuesday
髪を切りに、バスに乗って、気温2度で。
気温2度でバス停に立ってバスを待つのって寒い。笑。
手だけをあっためようと思って、缶コーヒーを買って 手袋はめた手で「あったか〜い」としばらく手を温めてたんだけど・・・ いや、あったかくないよ。 冷たいじゃんっ!! 間違えた 笑。 気づくのが遅すぎる。笑 思い込みで、缶コーヒーの温度も急上昇してしまえるんだから あたしってハッピーな人やわ・・・。 大好きな美容師さん夫婦に癒されて、 その後、ひとりランチ。 隣に高校生女子2人。試験、の時期? 「おかあさん、サイアクでさ、 スパゲッティをゆでたざるにそのままつけてさ、 カピカピなの。それをさ、だいじょうぶだいじょうぶって いいながら、炒めて、ミートソースかけるの。 まずいじゃん?サイアクじゃない?」 思わず、クスっと・・・。 お母さんにお料理してもらえる幸せに気づくのは何年後かなぁ、この子たち。 作ってもらえる立場だった頃を懐かしく思い出して、 あら、発想がすっかりオバサン。 街に出て、人が生きている瞬間をかいくぐりながら ぶらぶらするのはとっても楽しい。 時々、こうやって、思考だけお邪魔したり、ね。 こんどバス待つときは氷点下かな。 それだけが・・・ ちょっと ねぇ・・・・。 |